【レビュー】ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログを読んで学んだこと

Amazonレビューでも★4.4(1,600件以上の高評価)を獲得している『ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ』(著:ヒトデ)。
「初心者でも分かりやすい」「背中を押してくれる」と絶賛されているこの本を、初心者ブロガーの私も読んでみました。
購入者限定セミナー動画のプレゼントがあるので見ることを強くおすすめします。

正直、この本がすごすぎて「自分だけの秘密にしておきたい…」と思ったほど。
でも、このブログを読んでくれているあなたにも収益を出してほしい。
だから今回、私が実際に学んだポイントをレビューとしてまとめました。
もし「ブログで副収入を得たい」と思っているなら、きっとあなたの役に立つはずです。
- どうすればブログで収益を生み出せるのか
- 読者に役立つ記事をどう書けばいいのか
- 継続するためにどんな考え方が必要か
- 収益化だけじゃなく「仲間・学び・成長」といった副産物も得られること
ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログを読んで感じたこと
正直、読んでいる途中から「なんでもっと早く読まなかったんだ!」と思うくらい、初心者ブロガーの私に刺さりまくった一冊です。
付せんだらけになるほどの学び
全224ページを読み切る間に、なんと29個も付せんを貼ってました(笑)。
それくらい「ここは絶対あとで見返したい!」と思える部分が多かったんです。
心に響いた考え方
そして何より心に響いたのが、「少額からでも収益につながる」という考え方。
いきなり大金を稼ぐのではなく、今日から始められる小さな収益の積み重ね。
この現実的なステップを知ったことで、
「将来、自分でも収益を積み重ねていける」
というリアルな未来を想像できました。
初心者ブロガーに刺さる一冊
初心者ブロガーにとって「自分もやれるかもしれない」と背中を押してくれる本。
読み終わった瞬間に 「よし、今日からまた書こう!」 と、心が熱くなったのを覚えています。
ブログはお金以上の価値をくれる
『ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ』を読んで強く共感したのが、
「ブログはお金以外にも得られるものが大きい」という言葉です。
仲間とのつながり
私自身、ブログを始めてから実感しているのが仲間の存在。
SNS(X)で交流する人が増えて、気づけばフォロワーは1,000人を突破しました。
ひとりで黙々と記事を書いているように見えても、同じ方向を向いて頑張る仲間とつながれる。
これは本当に大きな財産です。
学びと成長
収益以外に得られるものとして大きいのが、学びと成長。
新しい知識を吸収し、アウトプットを繰り返すことで、少しずつ自分が変わっていく感覚があります。
まさに本に書かれていた通りのことを、私自身も経験しました。
人生を豊かにする活動
ブログは「お金を稼ぐための手段」である以上に、人生を豊かにする活動だと感じています。
もし今「収益が出ていないから意味がない」と思っている人がいたら、ぜひ本書を手に取ってみてほしい。
数字では計れない価値が、必ず見つかるはずです。
収益化のステップがリアルに描ける
『ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ』を読んで特に勇気をもらえたのが、
収益化のステップがとてもリアルに描かれていたことです。
月1万円の現実感
例えば「月1万円の稼ぎ方」。
初心者にとって月1万円という数字は、現実的で手が届きそうな額ですよね。
私自身も最初の目標をちょうどそこに置いていたので、書かれていた具体例は強く刺さりました。
小さな目標を積み重ねる
さらに驚いたのが、アフィリエイトで累計5億円を稼いでいるヒトデさんでさえ、「最初の目標は小さくていい」 と語っていること。
大きな夢を描くのは大切ですが、小さな成功体験を積み重ねることで継続できる。
これは私の中で大きな気づきになりました。
稼げるジャンルを選び方
著者のヒトデさんは、ブログで戦うジャンルを選ぶときに自分が何かしら有利な分野を選ぶと伝えています。
- 本職の経験を活かしたブログ
- 興味がある(大好きな)分野のブログ
- 資格などを活かしたブログ
収益化の未来を描ける一冊
- 月1万円を稼ぐ具体例
- 小さな目標を重ねる大切さ
- ジャンル選びの重要性
この3つが揃っていたからこそ、収益化の未来をリアルにイメージできました。
私と同じように「副収入を得たい」「将来は収益を積み上げたい」と思っている読者へ。
この一冊は強力な味方になります。
実践的で初心者に刺さるノウハウ
『ゆる副業のはじめかた アフィリエイトブログ』には、初心者が今日からすぐに実践できるノウハウが数多く紹介されています。
その中でも特に心に残ったのがこちら。
p119:「60%の出来でも投稿してみる」
私はこれまで完璧を求めすぎて記事を公開できないことがありました。
でもこの言葉に出会って、「まずは公開すことが大事なんだ」と肩の力が抜けました。
収益が出たことで小さな積み重ねが成長につながると実感しています。
p137:「どんなに良い記事でも、Googleに認識されなければ意味がない!」
この一文だけでもSEOについての理解が深まりました。
読者にとって価値のある内容であっても、検索に載らなければ読まれない。
読者目線とSEOの両立こそが大切だと痛感しました。
他にも役立つヒントが満載で「今日からこうすればいい」と具体的な行動につなげられる内容ばかりでした。
続きは本書を手に取ってみてほしいです。
まとめ|初心者にこそ読んでほしい一冊
本書は、収益化のステップ、モチベ維持、初心者がつまずくポイントと解決策までが詰まった一冊です。
- 「収益は小さくてもいい」
- 「60%の出来でも公開していい」
- 「読者目線とSEOの両立こそが大切」
もし「ブログで副収入を得たい」「何から始めればいいかわからない」と悩んでいるなら、この本は必ず役立ちます。
最初の一歩を踏み出すかどうかで未来は変わります。
この本は、その一歩を後押ししてくれるはずです。