【レビュー】やきまるIIで実践!家族で楽しむ節約焼肉のリアル体験

皆さんは家族で楽しむ節約焼肉を実践したことがありますか?
我が家は少し前まで、月の外食費が4万円にのぼり、家計を圧迫していました。
「節約したい、でも焼肉はやめたくない」
そんな我が家のジレンマを解決してくれたのが【やきまるII】でした。
煙が少なく火力も十分、そして外食1回分の値段で買えて何度でも楽しめる。
やきまるIIのおかげで、節約と贅沢を同時に叶える焼肉スタイルが始まったのです。

実際に我が家で使っている「やきまるII」
やきまるⅡを使ってから我が家の外食費が4万円→2万円の節約に成功しました。
我が家の外食費と焼肉事情
月4万円の外食費が家計を圧迫
我が家(3人家族)の月の外食費は、平均しておよそ4万円ほどでした。
子どもが生まれてから「外での食事は楽しみのひとつ」になっていましたが、気づけば家計を大きく圧迫する存在になっていました。
毎月の固定費に加えて、外食費が4万円も積み重なると、他の支出にしわ寄せがきます。
「節約しなきゃ」と思っても、家族で過ごす時間を大切にしたい気持ちが強く、なかなか外食を減らすことはできませんでした。
特に焼肉は高額になりやすい
外食の中でも、特に費用がかさんでいたのが焼肉です。
我が家はみんな焼肉が大好きで、週末になるとついお店へ足を運んでいました。
しかし、焼肉屋に行くと1回の食事で8,000円ほど。
これを月に数回繰り返せば、外食費の大部分を占めてしまうのは当然でした。
「美味しいけれど、このまま続けていたら家計がもたない」そう感じる瞬間が増えていきました。
節約を意識し始めたきっかけ
そんなある日、家計を振り返ってみたときに「外食費が月4万円」という数字に改めて驚きました。
住宅費や光熱費などの固定費はすぐに変えられませんが、外食費なら工夫次第で抑えられるはず。

そこで「外食を完全にやめるのではなく、どうすれば負担を減らしつつ楽しめるか?」を考えるようになりました。
その答えを探す中で出会ったのが、家でも本格的に楽しめる「やきまるII」でした。
やきまるIIで始めた家族で楽しむ節約焼肉
煙が少なくお家でも安心
焼肉を家で楽しむうえで一番気になるのは「煙」ではないでしょうか。
以前、電気ホットプレートを使ったときは部屋中に煙が充満し、カーテンや壁に匂いが残ってしまった経験がありました。
そのため「本当に家で焼肉ができるの?」という不安が正直ありました。
ところが、やきまるIIを使ってみると驚くほど煙が少ない。
油はねは多少あるものの、部屋に煙がこもらず、換気扇を回せば匂いもほとんど気になりませんでした。
これなら我が家でも安心して焼肉を楽しめます。
火力十分でお店感覚を楽しめる
やきまるIIはカセットガス式なので、電気タイプより火力がしっかり出ます。
肉を置いた瞬間に「ジュッ」と音がして、まるでお店の鉄板で焼いているような感覚。
厚めのお肉も中までしっかり火が通り、外は香ばしく仕上がるので、家族からも「お店で食べるのと変わらない」と好評でした。
家族でテーブルを囲みながら焼くと、外食に近いワクワク感が味わえます。
外食の半額でお腹いっぱいになれる
やきまるIIを使って家で焼肉をした日の食費は、スーパーのお肉や野菜を合わせても4,000円以下。
外食なら8,000円はかかっていたので、シンプルに半額です。
「節約しながら満足度も高い」これが我が家にとって一番のメリットでした。
外食を我慢している感覚はなく、むしろ「外食では頼めない量や種類を楽しめる」ようになったのです。
節約だけじゃない、ちょっとした贅沢も
普段は選ばない高級肉も家なら手が届く
焼肉屋さんで「特上カルビ」や「厚切りタン」を頼むと、一皿で千円程度。
正直、毎回は注文できません。
でも家で焼肉をするときなら、スーパーで少し良いお肉を選んでも外食より安く済みます。
「外食1回分の値段で、家なら少しお高いお肉まで楽しめる」これが家族で楽しむ節約焼肉の醍醐味です。
家族でゆっくり楽しめる時間が増えた
子育て世代のあるあるだと思いますが、外食だと順番待ちがあったり、子どもが飽きてしまったり、落ち着いて食べられないこともあります。
その点、おうち焼肉なら時間を気にせず、子どものペースでゆっくり。
家族で会話しながら焼いて食べる時間は、外食にはない楽しさでした。
節約と満足感を両立できる不思議さ
「節約」と「贅沢」は本来なら両立しにくいもの。
でも、やきまるIIを使った家族で楽しむ節約焼肉なら、出費は減っているのに贅沢気分まで味わえます。
つまり、節約と贅沢をいいとこどりできる。
これがおうち焼肉を続けたくなる一番の理由です。

実際にやって感じたメリットと注意点
節約効果は月2万円以上、年間24万円に
やきまるIIを取り入れてから、我が家の外食費は月4万円から2万円ほどに。
シンプルに月2万円以上の節約、年間にすると24万円もの節約になりました。
しかも「我慢して削った」感覚はなく、むしろ楽しみが増えたのが驚きです。
特に3歳の息子が「お肉♪お肉♪」と笑顔で喜んでくれるので、外食に行かなくても家族みんなが大満足。
節約なのに幸せな時間が増える。これが一番の価値だと感じています。
片付け・手入れも思ったより簡単
正直「後片付けが面倒なんじゃないか」と心配していました。
でも、プレート部分は取り外して洗えるので、思ったより手間はかかりません。
油はねは多少あるので、テーブルにシートを敷いておけば掃除もラク。
最初はハードルを感じていましたが、慣れてしまえば外食に行くよりずっと気軽でした。
使うときの注意点(油はね・テーブル保護)
煙はほとんど出ませんが、
換気扇を回しながら使うのが必須ですし、窓を開けておけばさらに快適です。
また、油はね対策としてテーブルクロスや新聞紙を敷いておくと安心。
お店のような鉄板で焼く楽しさはありますが、多少の「家庭ならではの工夫」は必要だと感じました。
まとめ|家族で楽しむ節約焼肉は続けられる
我が家の場合、外食で焼肉をすると1回8,000円ほど。
それがやきまるIIを使えば、スーパーのお肉で4,000円以下。
外食費は月4万円から2万円に減り、年間で24万円の節約になりました。
しかも「節約=我慢」ではなく、
3歳の息子が「お肉♪お肉♪」と喜ぶほど、家族で楽しめる時間に変わったのです。
やきまるIIは、よくあるホットプレートとは違い、
カセットガスの直火で焼く本格焼肉グリル。
お店でしか味わえなかった“ジューッ”という音と香ばしさを、気軽に自宅で楽しめます。
節約しながら贅沢を味わえる。そんな願いを叶えてくれる一台です。
次の週末は、家で焼肉してみませんか?