この記事を書いてる人ってどんな人?
副業

副業ブログを続けるモチベーションの保ち方【収益ゼロでも書き続けた理由】

kokiokinawa1

副業ブログを始めて28日。
収益はゼロ。PVも多くない。

何度も「意味あるのか?」と心が折れかけた。
でも私は、書くのをやめなかった。

筋トレもジョギングも続かなかった私が、
ブログだけは「絶対に続ける」と決めた。

理由はひとつ。
この発信が、いつか誰かの力になると信じてるからだ。

この記事では、そんな私がモチベーションをどう保ち、
なぜ続けられたのか、そのリアルを綴った。

今つらいあなたへ。きっと届くはずだ。

Contents
  1. 副業ブログを始めて28日|結果が出ない中で続ける理由
  2. 「続けるってこんなに難しい」それでも辞めなかった理由
  3. 【挫折と手応え】感情が揺れたあの日の記録
  4. 第4章:副業ブログのモチベーションを保つために私がやっていること
  5. 収益がゼロでも、書く意味はあった
  6. ブログがもたらした3つの変化と確信
  7. ブログを習慣にしたら、人生が動き出した
  8. モチベが下がっているあなたへ伝えたいこと

副業ブログを始めて28日|結果が出ない中で続ける理由

収益ゼロ、PV214。それでも辞めなかった

副業ブログを始めて、今日で28日。
投稿した記事は14本。毎日投稿を心がけ、時間がない日も夜中に書き続けた。

けれど、現実は厳しい。収益はゼロ。
PVも214と、決して「読まれている」とは言い難い数字だ。

何度も思った。「これ、意味あるのか?」
自分の書いた記事が誰にも届いてないような気がして、
一文字も打ちたくなくなる日もあった。

それでも、私は辞めなかった。
結果が出ない今も、パソコンに向かい、こうして文字を打っている。

「誰かの役に立ちたい」と思った、あの日の気持ち

ブログを始めたきっかけは、「誰かの役に立ちたい」という想いだった。
私自身が節約や副業、投資に取り組んで感じたこと。
それを、誰かが一歩を踏み出すための“ヒント”にできたらいい。
そう思ったのが始まりだった。

最初は読まれなくて当たり前。
でも、読んでくれた“その1人”の力になれたらそれでいい。
その気持ちは、今も変わっていない。

資産形成のモチベを保つ手段として始めたブログ

私は今、家族の将来を守るために資産形成に取り組んでいる。
でも、日常生活の中で、モチベーションを保つのは本当に難しい。

そんな中で、ブログは“言葉にして整理する場所”になった。
書くことで自分の思考がクリアになるし、過去の自分を見つめ直せる。
数字が伸びなくても、私にとっては「行動を続けるための居場所」だ。

「あわよくば収益化」のリアルな想い

もちろん、収益化したい気持ちもある。
「あわよくば、これが副収入になったら」そんな気持ちは正直ある。

けれど、今の段階では焦っていない。
収益が出るのは、ずっと先でいい。
それよりも、続けることのほうが大切だと、今は思っている。

なぜなら、ブログは書いた分だけ、未来に残る“資産”になると信じているから。
ゼロ円でも、読まれなくても。
この発信が、誰かに届く日を信じて、私は書き続けている。

「続けるってこんなに難しい」それでも辞めなかった理由

筋トレもジョギングも続かなかった私が

私はこれまで、筋トレもジョギングも何度も挫折してきた。
やる気に満ちた初日。1週間続いたら自分を褒めていた。
でも、気づけば習慣にならず、いつの間にかやめていた。

今はブログを28日続け、そのうち7月20日からは毎日投稿を続けている。
誰にも読まれてないような時期でも、「今日はやらなくていいか」と思った日もあった。
それでも、今まで逃げてばかりだった自分に、ここでケリをつけたかった。
「今度こそ、自分を裏切らない」と決めたからだ。

ブログだけは「続ける」と心に決めた

続けることは簡単じゃない。
でも私は、ブログだけは続けようと、心の底から誓った。

それは、「この経験が誰かの支えになるかもしれない」から。
そして、なにより自分自身に証明したかった。
今まで三日坊主だった私でも、“続けられる自分”になれるんだと。

誰かの言葉じゃなく、自分の言葉で。
誰かの成果じゃなく、自分の記録で。
人生をちょっとずつ変えていきたいと思った。

継続の秘訣は“できる範囲”で毎日向き合うこと

毎日更新といっても、完璧な記事を出す必要はないと思っている。
大切なのは「今日はもう無理…」という日でも、“ブログに向き合う時間”をゼロにしないこと。

スマホのメモにキーワードを書くだけでもいい。構成だけでもいい。
「毎日ちょっとだけでも動いた」という感覚が、自分の自信になる。

モチベーションは波がある。
でも、“習慣”は裏切らない。

だから私は、できる範囲で、毎日ブログに向き合っている。

「やめたい」より「ここで止まりたくない」が勝った瞬間

正直、やめたくなった瞬間は何度もある。
でも、ふとこう思った。

ここで止めたら、また“いつもの自分”に戻っちゃう気がして怖かった

この一歩を止めたら、
積み上げたものも、気持ちも、何もかもゼロに戻ってしまう。

だから私は、“やめたい”気持ちより、
“ここで止まりたくない”気持ちを選んだ。

たった28日でも、ここまで来た自分を無駄にしたくない。
それが今、私を動かしている原動力だ。

【挫折と手応え】感情が揺れたあの日の記録

読まれない。届かない。そんな日が続いた

アナリティクスの画面に並ぶ「0」の文字を見て、
自分の存在まで否定されたような気がした。
記事を書いても、誰にも届いていない。
SNSに投稿しても、反応がない。

正直、しんどかった。
「自分の言葉には、誰も興味がないのかもしれない」
そう思って、書く手が止まりそうになった日もある。

それでも私は書いた。
続ければ、“この先に何かが変わる”と信じていたからだ。

PV20分超えの1記事に“誰かが読んでくれた”を感じた

転機は、1本の記事だった。
PV数は決して多くない。
でも、平均滞在時間が「20分」を超えていた。

思わず画面を二度見した。
この1記事に、誰かが真剣に向き合ってくれた」──その事実だけで、十分だった。

それだけで心が救われた。
“数”じゃない。“誰かに届いた”という事実が、
私のモチベーションを大きく支えてくれた。

SNSで届いた「整ってる」の一言に救われた

もうひとつ、忘れられない出来事がある。
X(旧Twitter)でブログ更新の投稿をしたとき、ある人がこうコメントしてくれた。

「ブログ、整ってて見やすいですね!」

それだけの一言。
でも、私にとっては大きな意味を持っていた。

初めて、数字じゃなく人のリアクションに触れた気がした。
「読んでくれてる人がいるんだ」と思えた。
それが、次の記事を書く力になった。

副業ブログは“小さな成功体験”の積み重ね

この経験から気づいたことがある。
副業ブログは、一気に伸びるものじゃない。
毎日の「誰かが読んでくれた」「一言リアクションがもらえた」
その小さな成功体験を積み重ねるものなんだと。

ブログは、最初から成果が出るものじゃない。
でも、気づいたときには思ってたより遠くまで来ていた。そんな副業だと思う。

だから私は、今日もまたひとつ、
“成功体験の種”をまきにいく。

第4章:副業ブログのモチベーションを保つために私がやっていること

X(旧Twitter)は自分の心のログ

ブログを書いていて、孤独を感じることは少なくない。
読まれていない日、反応がない投稿、動かないアナリティクスの数字。
そんなとき、支えになったのがX(旧Twitter)だった。

ある日、何気なく投稿したブログのリンクに「いいね」がついた。
たったそれだけなのに、心が軽くなった気がした。

誰かが見てくれている。そう思えただけで、もう一度ブログに向かおうと思えた。

同じように副業ブログを頑張っている仲間がいる。
それが見えるだけで、「ひとりじゃない」と思える。

Xは私にとって、気持ちを正直に吐き出せる場所であり、
ブログの裏側にある「がんばったこと」や「悩んだこと」を記録する日記のような存在になっている。

数字より「自分との約束」を優先する

副業ブログは、最初から結果が出るものではない。
PVも収益も、思うようには伸びない日が続く。

そんなとき、私がよりどころにしているのは「自分との約束」だ。

  • 今日も1記事書こう
  • 構成だけでもいいからブログに触れよう
  • 完璧じゃなくても、とにかく投稿する

誰かと比べても意味がない。
昨日の自分に、ほんの少し勝てればいい。

数字に振り回されず、「自分との約束」を守り続けること。
それが、副業ブログを続けるモチベーションにつながっている。

自分の経験を「資産」にしていく感覚

記事を書くたびに思う。
「この経験は、誰かの役に立つかもしれない」と。

失敗談でも、感情の揺れでも、記事として書き残していくことは
いつか誰かの背中を押すきっかけになるかもしれない。

そしてこのブログは、私自身にとっても「資産」だ。
積み上がった記事は、たとえ収益がゼロでも、
自分の挑戦の証として、確かに残っていく。

読者の役に立てるかもしれないと思えるから、書ける

PVが少なくても、収益がゼロでも、
「この経験が誰かの役に立つかもしれない」
そう思えるから、私は書き続けている。

検索からたどり着いた誰かが、
この人の記事、読んでよかった」と思ってくれたら。
それだけで、モチベーションは湧いてくる。

最初は「収益が欲しい」という気持ちで始めたブログ。
でも今は、「誰かの役に立てたら、それが一番うれしい」
そう思えるようになった。

収益がゼロでも、書く意味はあった

最初は収益目的だった

ブログを始めた当初、私の目的はシンプルだった。
「収益を得たい」──その気持ちが一番強かった。

少しでもお金になれば、家計の助けになる。
それが副業になるなら、なおさらいい。
そんな期待を抱いて、ブログを立ち上げた。

でも、28日間書き続けてきた今は思う。
収益がゼロでも、ブログには“書く意味”がある。

文章が下手すぎて悔しかった

何度も思った。
「この文章で、本当に伝わっているのか?」

実体験をもとに書いているつもりでも、
言葉がつたなくて、自分の想いが届かないもどかしさがあった。

読み返しては、「なにこれ…」と落ち込む日も。
それでも私は、書くことをやめなかった。

「誰かの悩みに寄り添いたい」
過去の自分みたいに迷っている人に、ヒントを届けたい
その想いが、私を支えた。

誰かの役に立ちたいから、今も書けている

今、私が書き続けている理由は明確だ。
「誰かの心を軽くできるかもしれない」
「こんなやり方もあるって、気づいてもらえるかもしれない」

そんな想いで、キーボードに向かっている。

PVが少なくても、収益がなくても、
このブログには、“誰かのために書く意味”がある。

そしてその意味こそが、今の私の支えになっている。

数字には見えないけれど、確かに価値がある挑戦だと、胸を張って言える。
だから今日もまた、私は書き続ける。

ブログがもたらした3つの変化と確信

本業にもいい影響が出はじめた

毎日ブログに向き合うようになってから、本業への意識も変わった。
最初は副業と仕事の両立ができるか不安だったけど──
不思議と、ブログを頑張っているからこそ、本業にもハリが出てきた。

副業の時間を絶対ムダにしたくない。
だからこそ、本業でも「どうすれば効率よく終わらせられるか」を意識できるようになった。

「自分で決めたことを毎日続けてる」という感覚が、
本業に向かう姿勢にもポジティブな影響を与えている。

副業ブログが“心の支え”になってきた

日々の生活に追われていると、
自分って何のために働いてるんだろう?」って思う瞬間がある。
そんなとき、このブログの存在が心を支えてくれる。

誰かの役に立つかもしれない。
まだ結果は出ていないけど、記事の積み上げは確実に前に進んでる。
そう信じられる場所がひとつあるだけで、日々の気持ちが全然違う。

「やればできる」は過去の自分への証明

私はもともと、何かを“続ける”ことが苦手だった。
筋トレもジョギングも、すぐにやめてしまった。

でもそんな私でも、12年間、電装整備士として仕事を続けてきた。
つまり──「続けられない人」じゃなくて、やると決めたらやれる人間なんだと、今なら思える。

ブログを毎日投稿している自分は、その証明だ。
誰かに評価されなくても、収益が出ていなくても、
この積み重ねこそが、未来の自分へのギフトになると信じている

ブログを習慣にしたら、人生が動き出した

毎日投稿は「習慣」としての力になる

「気分で書いてたら、誰にも読まれない」
そう思って、私は毎日投稿を決めた。

ネタが見つからない日はツラいけど、
続けているうちに、自然と手が動くようになった。

本業が終わると無意識にパソコンを開いている。
そんな自分に気づいたとき、「習慣になってる」と実感した。

ネタを探す日常が“学び”に変わった

毎日投稿するには、毎日ネタが必要だ。
だから日常の中で常にアンテナを張るようになった。

ふとした出来事や会話、過去の経験さえも、
「これは記事にできるか?」と考えるようになった。

その視点の変化が、日々の生活を“学び”に変えてくれている。

やらされ感ゼロ。自然と手が動くようになった

最初は「続けなきゃ」と自分に言い聞かせていた。
でも今は違う。やらされてる感じはまったくない。

むしろ、書かないと気持ちが落ち着かない。
ブログを書くことが、自分のリズムになっている。

これが「習慣の力」だと、心から感じている。

モチベが下がっているあなたへ伝えたいこと

結果が出なくても、続けた日々は消えない

最初の1ヶ月、PVはごくわずかで、収益はゼロだった。
「意味あるのか?」と何度も心が折れそうになった。

それでも、私は書くことをやめなかった。
なぜなら、続けた時間だけは、確実に自分の中に積み上がっていくからだ。

誰にも読まれない記事だって、書いた事実は残る。
「自分で決めたことを続けた」その事実が、あとから自信になる。

続けた日々は、いつかあなたの「武器」になる。

副業ブログは「遅れて成果が返ってくる」

副業ブログも、すぐに結果が出るものじゃない。
でも、コツコツと続けることで、やがて大きなリターンにつながっていく。

これは投資でも同じだと感じていて、
私は今、月13万円を積立中なんだけど、ある日ふと「これってブログと似てるな」と思った。

あわせて読みたい
月13万円を積立中!私が実践してる副業と節約のリアルな全記録
月13万円を積立中!私が実践してる副業と節約のリアルな全記録

努力の成果は遅れてやってくる。
だからこそ、今はまだ報われていなくても、続ける意味はきっとある。

「難しいことはわからないけど…」それでも始めてほしい

私も最初は、WordPressの設定すらわからなかった。
SEO?メタディスクリプション?全部ちんぷんかんぷんだった。

それでも、やっていくうちに少しずつできるようになった。

だから今、「難しいことはわからないけど…」と思っているあなたにも、心から言いたい。

わからないままでいい。始めてから考えればいい

ブログは、完璧じゃなくていい。
これは実体験だが、不器用で等身大の人のほうが、共感を呼ぶと感じている。

あなたの言葉は、きっと誰かの背中を押す

たった1人でもいい。
あなたの書いた記事が、誰かの不安をやわらげるかもしれない。

「この人の記事、なんかちょっと元気出たな」
そんなふうに思ってもらえるだけで、ブログには価値がある。

私は、そう信じて書き続けている。
そして、ゆる~くでもいいので、あなたにも書き続けてほしい。

届けよう、あなたの言葉を。
それが、いつか誰かの背中をそっと押す。

profile
まえっちょ
まえっちょ
電装整備士
「副業×節約で入金力アップ」をテーマに、資産形成のリアルをゆる〜く発信中! 信用取引で大損 → インデックス投資に切り替え。 「地味だけど最強な資産形成」がモットーです。 過去の失敗や工夫もすべてさらけ出して書いていきます。
記事URLをコピーしました