1ヶ月でアドセンス一発合格。その全記録を、こっそり公開中。
節約

ポイントサイト経由で証券口座を開設!お得な始め方と注意点

ポイントサイト経由で証券口座を開設!お得な始め方と注意点のアイキャッチ画像
kokiokinawa1

ハピタスを知ったのは、副業用パソコンをお得に買う方法を調べていたときでした。
過去に、ポイントサイトを知らず、証券口座を開設し、1万ポイント以上を逃していました。↓は現在のハピタスでのポイ活結果です

実際にハピタスで獲得したポイントの画像

私の失敗を生かし、妻にはハピタス経由での申し込みを勧めました。結果は16,800ポイントを獲得。
この記事では、その体験をもとに、ハピタスを使った証券口座の開設方法を紹介します。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
この記事でわかること
  • ポイントサイト経由で証券口座を開設する手順
  • 実際に得られるポイントと注意点
  • 投資初心者にもおすすめの証券口座の選び方
スポンサーリンク

正規のやり方で証券口座を開設した過去

正規のやり方で証券口座を開設した過去のイメージ画像

私はポイントをもらい損ねた側の人間です

最初に証券口座を開設したときは、ポイントサイトの存在を知りませんでした。
損してるとは知らずに、正規の口座開設をしています。

後から知って衝撃を受けました。
私が何も気にしないで開設した証券口座。ハピタス経由なら1万ポイント以上もらえたと気づいたときには、もう遅かったんです。

だから妻にはハピタス経由を勧めた

その悔しさもあって、妻には、ポイントサイト(ハピタス)を経由して楽天証券+楽天銀行の口座を作ってもらいました。
結果、しっかり16,800ポイントをゲット!
しかもそのポイントは現金やAmazonギフト券にも交換できて、家計的にも助かりました。

ポイントサイトで得られるポイントと仕組み

ポイントサイトで得られるポイントと仕組みのイメージ画像

現金や電子マネーに交換できる

ハピタスでは、現金はもちろん、楽天ポイントやAmazonギフト、PayPayポイントなど、日常的に使える交換先が豊富にそろっています。
交換先によってはポイントが増量されるケースもあり、Amazonギフト券なら+2%など、実質的にお得度がグッと上がるので、私もよく使っています。

広告案件を経由するだけでOK

仕組みはとてもシンプル。
証券口座や銀行口座などのサービスをポイントサイトを経由して申し込むだけで、ポイントがもらえる。
広告主が出している広告費の一部が、ユーザーに還元されるという仕組みだ。

私自身、もっと早く知っておけば…と本気で思った。

ポイント獲得には条件がある

ポイントを得る条件
  • 一定額の入金が必要
  • アプリ経由などの申し込み方法の指定
  • 期限内に手続きを完了する必要がある

条件を見落とすと、ポイントがつかないこともあります。
申し込む前に、必ず内容を確認しておくことがオススメします。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

証券口座+銀行口座のセット開設でポイントが増える理由

証券口座+銀行口座のセット開設でポイントが増える理由のイメージ画像

セット開設はポイントを取りこぼさないための鉄則

証券口座だけを開設しても、条件を満たせず、ポイントを受け取れないケースがあります。
たとえば「SBI証券」の場合、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金へ振り替えることが条件に含まれているためです。
銀行口座を同時に申し込んでいなければ、証券口座のポイントが無効になることもあるので注意が必要です。

こうした背景から、証券口座と銀行口座はセットでの開設が基本と言えるでしょう。

機能面でもセットの方が便利

ポイントがもらえるだけでなく、実際に運用を始めたあとも、証券口座と銀行口座を連携させておくことで利便性が大きく向上します。

たとえば、楽天証券と楽天銀行を連携する「マネーブリッジ」では、
自動入出金(スイープ)や優遇金利が利用でき、資金の移動も即時に反映されるため非常に便利です。

このように、投資の管理がよりシンプルになるという実用的なメリットも見逃せません。

セット開設で得られる合計ポイントも大きい

得られるポイント
  • 証券口座:6,000~15,000pt程度
  • 銀行:1,500~2,500pt程度

特に、ポイントサイト(ハピタスがオススメ)では、証券口座の条件に「銀行口座との連携」がセットになっていることが多く、
最初にまとめて開設することで効率的にポイントを稼げるようになっている。

私が選んだ2つの組み合わせ(具体例紹介)

私が選んだ2つの組み合わせ(具体例紹介)のイメージ画像

① SBI証券+住信SBIネット銀行(最大13,500pt)

この組み合わせは、長期投資を考えている人にとって安心感がある定番ルート。

特にSBI証券のポイント獲得条件には、SBI証券口座住信SBIネット銀行のハイブリッド預金へ5万円以上の振替が必須になっている。

ハイブリッド預金とは
住信SBIネット銀行の預金を、SBI証券の口座と連携して使える仕組みです。

だからこそ、この2つは必ずセットで開設するのが鉄則

  • 証券口座:SBI証券(新規開設+50,000円以上の振替で12,000pt)
  • 銀行口座:住信SBIネット銀行(新規アプリ経由+10日以内の開設で1,500pt)

条件を満たせば、最大13,500ptが狙える。
※本記事に記載のポイント数・条件は、2025年8月7日時点の情報です。
最新の内容は、必ず公式サイトまたはハピタスの広告ページでご確認ください。

② 楽天証券+楽天銀行(最大16,800pt)

楽天ユーザーにはこちらの組み合わせが非常に相性がいい。
ポイント数だけを見ても、現時点で最も高還元なコンボのひとつ。

  • 証券口座:楽天証券(新規開設+5万円入金で12,000pt+ハピチャレ達成で+2,500pt)
  • 銀行口座:楽天銀行(新規開設+初回ログインで1,500pt+ハピチャレ達成で+800pt)

合計すると、最大16,800ptが狙える。
楽天経済圏に住んでいる人にとっては、セット開設の相性も◎
※本記事に記載のポイント数・条件は、2025年8月7日時点の情報です。
最新の内容は、必ず公式サイトまたはハピタスの広告ページでご確認ください。

どちらも“コンボ開設”で申し込むのが鉄則

ポイントを逃さないためには、証券口座と銀行口座は必ずセットで申し込むべき。
実際、条件に「銀行口座からの振替」や「銀行との連携」などが含まれていることが多い。

特にポイントサイト(ハピタスがオススメ)では、セット前提で条件が構成されている案件が多い
申し込みの順番を間違えてしまうと、ポイントが対象外になることもあるので注意が必要。

初心者が注意すべきポイントと、やってよかった点

初心者が注意すべきポイントと、やってよかった点のイメージ画像

ポイントがもらえないパターンを知っておく

ポイントサイト(ハピタスがオススメ)を経由しても、条件を満たさなければポイントはもらえない。
よくあるのは以下のようなケース。

  • 銀行口座との連携を忘れていた
  • アプリ経由で申し込まなかった
  • 入金や振替の期限を過ぎてしまった
  • ポイント対象外の申し込み方法を使った(キャンペーンページ以外など)

これらは申し込み前に確認しておけば防げるものばかり。
私も過去にポイントを取り逃したことがあるので、念入りにチェックするようにしている。

やってよかったと思えることも多かった

私は最初に自分で口座を作ったとき、ポイントをもらい損ねて悔しい思いをした。
でもその失敗をもとに妻にハピタス経由で申し込んでもらった結果、しっかりポイントがもらえました。

ハピタスで得したこと
  • 副業用のパソコン購入費に充てられた
  • 妻が投資を始めるいいきっかけになった
  • ポイントを換金して外食できた

まとめ|ポイントサイトを活用して賢く投資デビューしよう!

証券口座を開設するなら、ポイントサイトのハピタス経由が断然お得!

  • 私は知らずに申し込んで、1万ポイント以上を取り逃した
  • 妻にはハピタス経由で申し込んでもらい、しっかりポイント獲得
  • パソコン代に充てられ、投資の一歩にもなった

これから投資を始める人へ:まずやるべきこと

  1. ポイントサイト(ハピタスがオススメ)に無料登録する
  2. 「証券口座」「銀行口座」で検索して案件をチェック
  3. 証券+銀行のセット案件を、条件をよく読んで申し込む
  4. 期限・入金・申込方法に注意して条件をクリア
  5. もらったポイントは、現金やギフト券に交換できる
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

こんな人に特におすすめ

  • 投資を始めたいけど、最初の一歩を迷っている
  • 副業や生活費の足しにポイントを活用したい
  • どうせ開設するなら、最大限お得に済ませたい

私のように、「ポイントがもらえるなんて知らなかった」と後悔する人を、もう増やしたくありません。
次に損をするのは、ほんの少しの情報を知らなかった“未来のあなた”かもしれないからです。
この記事が、そうならないためのきっかけになれば嬉しいです。

スポンサーリンク
profile
まえっちょ
まえっちょ
電装整備士
「副業×節約で入金力アップ」をテーマに、資産形成のリアルをゆる〜く発信中! 信用取引で大損 → インデックス投資に切り替え。 「地味だけど最強な資産形成」がモットーです。 過去の失敗や工夫もすべてさらけ出して書いていきます。
記事URLをコピーしました