ブログアフィリエイト初成果!0→1を達成したリアル体験談

ブログを始めてからしばらくは、アクセスも収益もゼロが続くのが当たり前。
私も不安を抱えながら記事を書き続けましたが、開設から1ヶ月と3日でついに ブログアフィリエイト初成果 を達成しました。

この記事では、その「0が1に変わる瞬間」までの道のりと学びをリアルにまとめています。
ブログアフィリエイト初成果が出たタイミング
ブログ開始から1ヶ月と3日で訪れた初成果
ブログを始めてから毎日更新を続け、22記事を積み上げた1ヶ月と3日目。
朝スマホを開いたとき、アフィリエイトの成果通知が届いているのを見て、思わず声が出ました。
それが、私にとっての ブログアフィリエイト初成果の瞬間でした。
購入されたのは「敗者のゲーム」
成果につながった商品は、私がインデックス投資を始めるきっかけになった「敗者のゲーム」という本。
まだこの商品しかリンクを貼っていなかったので、購入されたのがこの本だとすぐに分かりました。
誰かが自分の記事を通じて行動してくれたと考えると、感慨深さがありました。
1人の読者が3件購入してくれた
成果通知には「36円+24円+63円」と3件分が記録されていました。
おそらく敗者のゲームとあわせて、他の本も一緒に購入してくれたのだと思います。
金額としては小さくても、「誰かに届いた」という実感は大きなモチベーションになりました。
なぜこの商品を選んだのか
自分が投資を始めるきっかけになった本
「敗者のゲーム」は、私がインデックス投資を始める大きなきっかけになった本です。
投資に対して不安があった私にとって、この一冊は考え方を整理してくれる存在でした。
だからこそ「まずはこれを紹介したい」と思えたのです。
本当に読んでほしかったから紹介した
本当に読んでほしかったから紹介しました。
単に収益を狙ったわけではなく、自分の経験から「これは役に立つ」と確信していた本でした。
誰かが同じように迷っているなら、この本を通じてヒントを得られるはず。
そう思えたからこそ、最初に紹介する商品として選びました。
そして、これから投資を始める方にも強くお勧めしたい一冊です。
最初から多くの商品を並べるよりも、自分が実際に役立ったものを一つ紹介する方が、信頼してもらえると考えたからです。
皆さんにも自信をもって紹介できる商品が必ずあるはずです。
その商品を自然な流れで紹介できれば、購入につながる可能性は十分あります。
商品数よりも記事数を優先した理由
最初のうちは、商品リンクを増やすよりも記事数を積み上げることを意識しています。
まずは読んでもらえる土台をつくることが大切だと思ったからです。
そして記事の流れに合う商品が出てきたときだけ、自然にリンクを貼るようにしました。
初成果が出るまでに感じた不安と継続の力
売れなくてもいいと割り切った気持ち
ブログを始めた頃から、すぐに売れるとは思っていなかったです。
むしろ「まずは記事を書くことに集中しよう」という気持ちでいたので、収益がなくても焦りは少なかったです。
売れなくても続けること自体に意味があるし、Google検索(SEO)で上位表示されれば突破口ができると考えたからです。
本業12年で学んだ「継続は力」
私は本業を12年間続けてますが、その経験から「継続すれば必ず結果につながる」と実感しています。
一朝一夕で成果が出るものではなくても、積み上げが自分を裏切らないことを知っていました。
この考え方があったからこそ、ブログ運営でも「継続」を第一に置けたのだと思います。

方向性の不安をどう乗り越えたか
正直に言うと、ブログを書き続ける中で「この方向性でいいのだろうか」と不安になることはありました。
特に成果が出ない時期は「やっていることが正しいのか分からない」感覚に陥りがちです。
それでも記事を積み重ねることで少しずつ手応えが出てきて、「今の道で間違っていない」と思えるようになりました。
さらに、無理に完璧を目指すのではなく、自分が書きたい・得意分野と思える記事から書くことで、継続がぐっと楽になりました。
これからブログを始めてみたいという方は、下の記事を参考にしてみてください。

SNS活用で得られた流入の手応え
Xからの流入が初期を支えてくれた
ブログを始めたばかりの頃、Google検索からの流入はほとんどありませんでした。
そんな中で読者を連れてきてくれたのがX。
投稿すると反応してくれる人がいてアクセスにつながりました。
ブログ初期は「検索よりSNSが頼りになる」ということを実感しました。
こちらは実際にプラグイン(Jetpack)で計測している私のブログのアクセス集計データです。
イメージではなく、リアルな数字としてXからの流入が一番多いことがわかります。
フォロワー600人でも成果につながった
私が初成果を得たときのフォロワー数は600人ほど。
決して多い数ではありませんが、その中から記事を読んでくれる人がいて、購入までつながったのです。
フォロワー数の多さよりも「関心を持ってくれる人に届けること」の方が大切だと感じました。
初心者はSNSを活用すべき理由
ブログを始めたばかりの頃は、検索流入が育つまでに時間がかかります。
だからこそ、SNSを活用して記事を届けることが重要。
私自身、Xでは毎日2回の投稿を続けていました。記事シェアだけでなく、日々の気づきや発見も投稿していたことで、読者との距離が縮まりました。
その積み重ねが、初成果につながった大きな要因だと思います。
初心者の方はぜひSNSを活用して、まずは記事を見てもらう土台をつくることをおすすめします。
初成果がもたらした変化とこれから
モチベーションが大きく上がった
朝起きて「売上が発生している」と気づいたときの喜びは、これまでの不安を一気に吹き飛ばしてくれました。
金額の大きさよりも、「誰かが自分の記事を読んで、紹介した商品を手に取ってくれた」という事実が何よりのモチベーションになりました。
今のやり方を続ける自信につながった
これまでの取り組みが本当に正しいのか、手探りの中で不安もありました。
しかし、初成果が出たことで「この方向性で大丈夫だ」と確信できました。
記事数を積み重ね、SNSで発信や交流していく今のやり方を、これからも続けていこうと思えました。
毎日更新を続けていく決意
この経験を通じて「継続することの大切さ」を改めて実感しました。
私はこれからもネタがある限り、毎日更新を続けていくつもりです。
成果が出るかどうかよりも、「継続して積み重ねること」に価値があると感じています。
そしてまた次の成果が出たときには、この道を選んでよかったと胸を張れるはずです。
次はアドセンス合格を目指して、さらに前に進んでいきます。
まとめ
ブログアフィリエイト初成果までの道のりは、決して派手なものではありませんでした。
ブログ開始から1ヶ月3日、記事は22本。紹介したのは、自分が本当に読んでほしかった1冊の本。
その1つの商品から、初めての成果が生まれました。
- 本当に価値があると思う商品を紹介したこと
- 売れなくても続けるという気持ちを持ち続けたこと
- SNSで記事を届け、読者との接点をつくったこと
この経験から学んだのは、ブログは「継続」と「読者とのつながり」がすべてだということです。
私自身、初成果をきっかけにモチベーションが大きく上がり、次の目標としてアドセンス合格を目指しています。
これからブログを始める方、続けているけど成果が出ない方へ伝えたいのは、
「成果は小さくても、必ず未来につながる」ということ。
一緒にコツコツ積み上げて、0→1を越える瞬間をつかんでいきましょう。