この記事を書いてる人ってどんな人?
副業

副業ブログを激安スタート!実質5,000円から始める方法

kokiokinawa1

副業の初期費用は安いに越したことはありません。
でも実際に始めようとすると、パソコン代・サーバー代・ブログテーマまでお金がかかって、やっぱり自分にはムリかも…と感じた方も多いのではないでしょうか。
私も最初はそうでした。

でも、やり方を工夫すれば、実質5,000円で副業ブログをスタートできる方法があるんです。

このページでは、私が実際に使ったポイ活・メルカードの裏技や、費用を抑えるタイミングをまとめました。最後まで読むと副業の初期費用は案外安い!と思うことができるので是非参考にしてください。

※前提として、ネット環境があることを前提にお話ししています。

1. 副業を始めた理由と背景

本業だけでは不安だった

2025年7月、妻が妊娠と体調不良を機にパートを退職することになりました。

これからは、一馬力の収入で家計を支える必要があるため、自然と節約を意識するようになりました。

育児と仕事の両立で大変だったけど、これから生まれる我が子のためにも
このままじゃダメだと思い、副業をスタートする決意をしました。

投資のための原資が必要だった

すでに積立投資を始めていた私には、毎月13万円の積立を続けたいという目標がありました。

でも、生活費だけでギリギリなので副業で収入を増やさないと継続は難しい。
だから副業で稼いだお金を、投資にまわそうと思い本気で取り組み始めました。

あわせて読みたい
【実践記】2025年7月|13万円積立完了!積立継続36日目で感じた変化と実感
【実践記】2025年7月|13万円積立完了!積立継続36日目で感じた変化と実感

2. ポイ活×メルカードで初期費用を最小化

ハピタス経由でメルカードを発行

副業を始めると決めて、まず登録したのがポイ活サイト「ハピタス」。

きっかけはX(旧Twitter)で偶然見かけたメルカード案件の紹介ツイートでした。

調べてみると、ハピタス経由でメルカードを作成すると12,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施中。

これはチャンスだと思い、すぐに申し込みました。

メルカリで使える4,000円クーポンも!

さらに、メルカード発行でもらえる特典はポイントだけではありません。
メルカリで最大4,000円引きになるなどお得なクーポンが数枚もらえたんです。

このクーポンは、メルカリで購入の際に割引するだけでなく、
出品手数料の割引にも使えるというかなりお得な内容でした。

クーポンの使い道は自由で、パソコンの購入にも適用できました。

あわせて読みたい
メルカリ
メルカリ

現在このキャンペーンは終了済み

※2025年7月現在、この12,000ポイント付与キャンペーンは終了しています。
次回開催の予定は未定ですが、こういった大型キャンペーンは突然行われることが多いです。

今回のように、良い案件を見つけたら、すぐに動ける準備をしておく
これがポイ活のコツだと思っています。

3. 初期投資を抑えて中古パソコンを購入

11,000円の中古ノートPCを7,000円で購入

副業にはパソコンが必須です。
そこで、メルカリで中古ノートPCを購入しました。

価格は11,000円でしたが、
メルカードでもらった4,000円引きクーポンを使って7,000円になりました。しかも、支払いにはハピタスで得た7,000円分のポイントを使用しました。


結果、実質0円でパソコンを入手することに成功しました。

スペック紹介:LENOVO G510

実際に購入したのはこちら

  • 型番:LENOVO G510
  • OS:Windows11 Home
  • CPU:Intel Core i5-4200M(2.50GHz)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:SSD 128GB
  • モニター:15.6インチ
  • 無線LAN:IEEE 802.11 b/g/n準拠

クラウドワークスやブログ作業には十分なスペックです。
ChatGPTなどをフル活用するにはやや厳しい場面もありますが、
とりあえず副業を始めたいならこのスペックでも十分です。

4. サーバー・WordPress構築とテーマ購入

ConoHa WINGを契約(1年分)

パソコンが手に入ったら、次はブログを立ち上げる準備です。
私が選んだレンタルサーバーはConoHa WING

1年契約で約10,000円ほどかかりましたが、
ハピタスで残っていた5,000円分のポイントを現金化し、
支払いにあてました。

WordPressテーマ「JIN:R」を購入

有料テーマは不要という意見もありますが、私はJIN:Rを選びました。
理由は以下の通りです。

  • 初期費用をかけることで、後戻りはできないプレッシャーをかける
  • 初心者でも扱いやすそうだった
  • デザインが好みだった
  • 公式サイトがしっかりしていて安心できた

価格は19,800円と安くはないですが、自分にとって必要だと判断して投資しました。

JIN:Rのおかげで、最初から整ったブログデザインを手に入れることができました。

あわせて読みたい
【体験談】IT音痴でもブログは始められる!大変だったこと&楽しかったことを語ります
【体験談】IT音痴でもブログは始められる!大変だったこと&楽しかったことを語ります

5. 実際にやっている副業

クラウドワークスでタスク作業

最初は、面談者と一緒にAIを活用したWebライティング案件に挑戦しましたが、
Zoom面談中に怪しい勧誘(LINE誘導)があり、次回の面談もほぼ強制的に予約されてしまい、少し怖い思いをしました。

その後は、誰でもできる簡単なタスク作業に切り替えて、小銭稼ぎをしています。

タスク作業の魅力は以下の通り:

  • 単価は低いが誰でもできる
  • スキマ時間でできる
  • 報酬がすぐ反映される

初めてのタスク作業はアンケートを答えて4円。二回目は使ったことあるお店の口コミ、感想の仕事で429円。本当に小銭稼ぎですが0→1(初報酬)を達成できたことは、本当にうれしかったです。

今はクラウドワークスの使い方にも慣れてきて、地道に続けています。

メルカリで不用品販売に挑戦

副業としてメルカリも始めました。
カメラの使い方や商品の説明文の書き方を勉強中です。

出品中の商品にメルカリのクーポンを活用することで、販売手数料も割引になるメリットがあります。

紹介はしてますが、実はまだ売れた経験がなくて…メルカリが得意だよって方は教えてくれると嬉しいです(笑)

ブログ運営で資産構築を狙う

現在、私が最も力を入れているのがブログ運営です。
本業や育児が忙しい中でも、朝6時〜8時、夜11時~1時まで作業をして、
コツコツと記事を書いています。

記事ネタは朝に思いつくことが多いですが、本業中でも思いついたらメモしたりしています。
思いついたことはすぐ記録して、夜に形にするようにしています。

短期では収入になりませんが、ひとつひとつの記事が後々資産になると考え、頑張っています。

最初の目標はGoogleアドセンスに合格することです。Googleアドセンスとはブログに広告を掲載し、収益を得られる仕組みです。

あわせて読みたい
Googleアドセンス
Googleアドセンス

6. 初心者が副業を始めるときに気をつけたこと

本当は高性能PCが欲しかったけど我慢した

正直なところ、性能の良いパソコンが欲しかったです。
副業の収入が入るまでは、グッと我慢すると決めていました。なぜなら、収入が入れば経費にできるからです。

収益が出るかわからない状態で大きな買い物は避ける
これも、継続のために意識したポイントです。

最初は必要最低限の投資にとどめた

副業は向き不向きがあります。
自分に合わなかったら…という不安もあったので、
初期費用はできるだけ抑えてスタートしました。

初期費用を抑えるメリットは、合わなかった時の損失を最小限に抑えられることです。

慣れてきて続けられそうだと思ったら、
徐々にパソコンや環境をアップグレードすればいいと考えています。

副業にリソースを集中させた

副業初心者のうちは、手を広げすぎないことが大切です。
私はブログとクラウドワークスに絞り、集中して取り組みました。

時間もエネルギーも限られているからこそ、
集中して結果を出す方が成功する可能性が高いし、挫折しにくいと考えています。

7. 初期投資まとめ表|ポイ活とクーポンで最小コスト化

実際に副業ブログを始めるためにかかった初期費用一覧

項目定価(税込)実質支払額支払い方法・備考
中古パソコン11,000円0円メルカード特典:
クーポン4,000円+ポイ活ポイント7,000円
ConoHa WING(1年)10,000円5,000円ポイ活ポイント残り5,000円を使用
JIN:Rテーマ19,800円19,800円自己負担(クレカ)

総まとめ

  • 定価合計:40,800円
  • 実質支払額:24,800円

→ メルカード作成で12,000ポイント+4,000円クーポンを獲得
中古パソコンはクーポンとポイントで実質0円
→ ConoHa WINGは残りの5,000ポイントで対応
実質現金支出はJIN:Rの19,800円+ConoHaの5,000円で計24,800円

※この内容は2025年6月時点のキャンペーンによるものです。
現在はキャンペーン終了しています。

8. モチベーションの維持とマインドセット

継続の原動力は「未来への投資」

本業・家事・育児で時間がなくても、
将来の家計をラクにしたい
という想いが、私の行動を支えています。

睡眠時間が短くなっても、やる価値があると思えています。
副業は今の生活ではなく、未来の自分に向けた投資だと考えています。

副業で本業も前向きになれた

ブログを書くようになってから、
投資の目的や、自分が何をしたいのかを見つめ直す機会が増えました。

その結果、本業に対してもやる気が湧くようになったのは嬉しい副作用でした。

マンネリしていた毎日に目標が生まれたのは大きな変化です。

9. 副業と家族との時間の両立

朝と夜をうまく使ってバランスを取る

副業の時間は限られています。
私は朝6時〜8時、夜11時~1時を副業タイムに設定し、
それ以外はできるだけ家族と過ごす時間にしています。

仕事中もふとしたアイデアはすぐにメモ。
育児や家事の合間を使って、記事を書き進めています。

働きすぎ?家族との対話も大切

最近、妻に「ちょっと働きすぎじゃない?」と心配されました。
でも私は、「今だけ本気でやらせてほしい」と伝えてます。

Googleアドセンス合格を目指している今、
私にとってはこの時期が正念場。

そんな想いを家族にもきちんと伝えることで、
理解を得られるよう努力しています。

10. この記事で伝えたいこと

  • 副業は最小コストで始められる
  • ポイ活やクーポンを活用すれば初期投資を大幅に下げられる
  • 副業に挑戦することで本業や人生そのものにも前向きになれる

私はこれからもブログを続けていきます。
たとえ稼げなくても、継続こそが最大の武器になると思っているからです。

  • 稼げるか不安
  • 時間がとれない
  • 初期費用がネック

そんな悩みがある人に、この記事が少しでも勇気を与えられたなら嬉しいです。

おわりに|次のチャンスを逃さないために

今回ご紹介した12,000ポイント+4,000円クーポンのメルカード案件は、現在は終了しています。
でも、こういったチャンスは今後もきっと現れます。(記事を書き終わる前にキャンペーンが終了してしまいました。次回はもっとスピーディに仕上げられるようにします。)

次に、これはお得だ!と思える案件を見つけたら、すぐに動けるように準備しておくのが成功の鍵。

副業はスピードと情報が命です。
これから副業を始めようと思っているあなたが、
お金をかけすぎず、でも夢に向かって一歩を踏み出せるように

そんな願いを込めて、この記事を締めくくります。

profile
まえっちょ
まえっちょ
電装整備士
「副業×節約で入金力アップ」をテーマに、資産形成のリアルをゆる〜く発信中! 信用取引で大損→インデックス投資に切り替え。 「地味だけど最強な資産形成」がモットーです。 過去の失敗や工夫もすべてさらけ出して書きます!
記事URLをコピーしました