【知識ゼロ→1ヶ月】アドセンス一発合格。全記録&再現ポイント公開中
節約

YouTubeプレミアムファミリープランの料金は経路で違う!安く契約する方法を解説

YouTubeプレミアム-アイキャッチ
kokiokinawa1

3歳の息子はYouTubeの広告が流れるたびにリモコンを持ってきました。
その度に作業を中断しなければならず、副業に集中できないのが悩みでした。

そこで思い切ってYouTubeプレミアムファミリープランに加入。
実際に使い始めると広告が一切出ず、想像以上に快適で家族も私も大満足でした。

この記事では、YouTubeプレミアム料金の違い・安く契約する方法・メリットと注意点 をまとめて解説します。

私はApple経由で申し込んで、危うく損するところでした💦
あなたは同じ失敗をしないように、お得にYouTubeプレミアムを契約してくださいね!

まえっちょ
まえっちょ
この記事でわかること
  • YouTube Premiumの最新料金(個人・ファミリー・学割)
  • 契約経路による料金の違い(Apple経由は高い?)
  • Appleで契約していないか確認する方法と、ブラウザ経由での加入方法
  • 実際に使って感じたメリットとデメリット
スポンサーリンク

YouTube Premiumの料金体系(2025年最新)

YouTube プレミアムには、個人・ファミリー・学割の3つのプランがあります。
まずは最新の料金を整理してみましょう。

ブラウザ経由
  • 個人プラン:月額1,280円(税込)
  • 個人プラン:年間12,800円(税込み、年払い契約)
  • ファミリープラン:月額2,280円(税込)
  • 学割プラン:月額780円(税込)

ファミリープランは最大6人まで登録できるので、家族で使えば1人あたりの料金が大幅に下がります。
例えば4人で使えば、1人あたり 570円ほど。動画も音楽も楽しめるサービスとしてはかなりコスパが良い部類に入ります。

契約経路で料金が変わるって本当?

ブラウザ経由とApple経由の料金差

私がYouTubeプレミアムファミリープランを申し込んだとき、一番驚いたのは契約する経路によって料金が違ったことです。

  • ブラウザ経由(SafariやChrome)
     → ファミリープランは月額2,280円(税込)
  • Apple経由(iOSアプリ内課金)
     → 同じファミリープランが月額2,900円(税込)

その差はなんと 620円/月。1年間で計算すると 7,440円も余計に払うことになるんです。

私自身、最初は深く考えずにApple経由で申し込んでしまいました。
幸い、無料体験中に気づけたので料金が発生する前に解約し、ブラウザ経由で入り直せました。
もし気づかずに続けていたら、無駄に高い料金を払い続けていたと思うとゾッとします。

Apple経由が高くなる理由

この差が生まれるのは、App Storeの手数料(いわゆる「Apple税」)が関係しています。
アプリ内課金を利用するとサービス提供側がAppleに手数料を支払う必要があり、その分が利用料金に上乗せされる仕組みです。

Appleで契約していないか確認する方法とブラウザ経由での加入方法

Appleサブスクで契約していないか確認する方法

もし「自分はどの経路でYouTube Premiumに加入しているのかわからない」という人は、まずは確認してみましょう。

iPhoneの場合は以下の手順で確認できます
  • 設定アプリを開く
  • 自分のApple ID(上部の名前アイコン)をタップ
  • サブスクリプション を選択
  • 契約中のサービス一覧にYouTube PremiumがあればApple経由です

ここに表示がなければ、Apple経由ではなくブラウザ経由で契約している可能性が高いので安心です!この記事をそっと閉じましょう(笑)

ブラウザ経由で安く加入する方法

Apple経由で契約している場合は、料金が割高になってしまいます。安く利用するには以下の手順でブラウザ経由に切り替えましょう。

  1. 現在Apple経由で申し込んでいる場合はキャンセル
     設定 → Apple ID → サブスクリプション → YouTube Premium → キャンセルを選択します。
  2. 有効期限が切れるまで待つ
     キャンセル後も契約期間中はPremium機能を利用できます。終了後に新しく契約します。
  3. ブラウザからYouTube公式にアクセス
     SafariやChromeでYouTubeプレミアムにアクセスし、そこで申し込みを進めます。
  4. Googleからの課金に切り替わる
     ファミリープランは、月額2,280円前後(国や通貨換算で多少変動)で利用可能になり、アプリからの申し込みより安く契約できます。

プレミアムで使える便利な機能

広告なし再生でストレスフリー

最大のメリットは、動画の前後や途中に挟まる広告が一切なくなること。
好きな動画をスムーズに見られるので、時間のムダが減り、ストレスも感じません。

バックグラウンド再生

スマホで他のアプリを使っていても、音声はそのまま流れ続けます。
YouTubeを「音楽アプリ」のように使えるので、移動中や作業中のBGMとしても便利です。

オフライン再生

事前に動画を保存しておけば、外出先で通信量を気にせず視聴できます。
ギガを節約したい人や、電波が弱い場所でも安心です。

YouTube Music Premiumも利用可能

音楽サブスクのYouTube Music Premiumが追加料金なしで楽しめます。
SpotifyやApple Musicと同じように、広告なしで音楽を楽しめるのも大きな魅力です。

注意点とデメリット

iOS経由は料金が割高

すでに触れたように、iPhoneアプリ内から申し込むとファミリープランが月額2,900円と割高になります。
同じサービスなのに高く払ってしまうのはもったいないので、必ずブラウザ経由で契約するのがおすすめです。

ファミリープランは「同居」が原則

ファミリープランは、同じ住所に住む家族のみが対象というルールがあります。
実際には招待できてしまう場合もありますが、規約違反になる可能性があるので注意が必要です。

YouTube Music Premiumへの慣れが必要

YouTube Music Premiumはシンプルで使いやすい反面、他の音楽サービスに慣れている人からすると物足りなく感じる部分もあります。
特にプレイリストの作り方や画面の操作感は、人によって好みが分かれるところ。
これまで別のサービスを使っていた人ほど、最初は「ちょっと使いにくい」と感じるかもしれません。

まとめ

YouTube Premiumは、広告なしで快適に動画を楽しめるだけでなく、音楽やオフライン再生など日常の使い勝手を大きく変えてくれるサービスです。

一方で、iOS経由だと料金が高くなる点や、ファミリープランは同居が原則といった注意点もあります。

私の体験から言えるのは、加入するなら必ずブラウザ経由での申し込みを選ぶこと。ブラウザ経由ならGoogle決済扱いになるので、これだけで年間7,000円以上の差が出るので、無駄な出費を避けられます。

プレミアムに加入しようと思ってるあなたは、お得な方法で始めてくださいね。家族で思いきり楽しんでください。

スポンサーリンク
profile
まえっちょ
まえっちょ
電装整備士
「副業×節約で入金力アップ」をテーマに、資産形成のリアルをゆる〜く発信中! 信用取引で大損 → インデックス投資に切り替え。 「地味だけど最強な資産形成」がモットーです。 過去の失敗や工夫もすべてさらけ出して書いていきます。
記事URLをコピーしました